昭和50年代の国鉄博多駅で撮った鉄道写真
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 1980年代に計画された東海道・山陽新幹線の夜行列車とは?~神戸新聞・小川晶記者の記事を読んで~(2022.03.27)
- 交通新聞社「新しい西武鉄道の世界」結解喜幸氏の新宿駅乗り入れ記事がひどい~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(26)(2021.09.24)
- 「ステイション新宿」をそのまま一次資料として丸呑みしては危険~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(25)(2021.09.24)
- 西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れ撤退の理由が書かれた公文書~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(24)(2021.09.20)
- 東西線の行徳付近の側道は成田新幹線の遺構なのか検証してみる~幻の成田新幹線市川市内ルートはどこに~(2021.07.11)
コメント
はじめまして。
ちょっと検索していたら、こちらへたどり着きました!(笑)
もう、懐かしい写真のオンパレードに感激です。
特に、福岡市交1000系の甲種は初めて見ました。貴重な画像、ありがとうございます。
タイムマシーンがあったら、この頃の時代に行ってみたいです。
投稿: 雅@レパード乗り | 2012年1月18日 (水) 20時27分
こんばんは。
国鉄の在来線華やかなりし頃のそれぞれの列車は、個性もあり乗客も様々で、生活に仕事に観光に必要としている人々が使っている、活気溢れる時代だったのだろうと思います。
私は関東ですので九州の鉄道には縁は少ないのですが、今となっては貴重なお写真を拝見しているだけで、駅の騒々しさや気動車の排気などが伝わってくるかのようです。
今では九州の車両は本当に綺麗になりましたが、こちらのお写真の時代を今、改めて振り返るのも非常に興味深いものです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/?pc
投稿: 風旅記 | 2016年2月14日 (日) 20時25分
風旅記様
コメントありがとうございます。
あまり難しいことは考えず、昔の写真が好きな人もいるかなーというだけで適当にUPしています。
ご関心を持っていただき幸いです。
投稿: 革洋同 | 2016年2月18日 (木) 00時32分