« 首都高速 箱崎ジャンクションの「後から付け足したランプを支えるはみ出し橋脚」 | トップページ | 昭和50年代の国鉄 上野駅の鉄道写真 »

2011年2月20日 (日)

高速道路の自走式標識車の画像の仕様

高速道路の自走式標識車というのは、名前を聞いてもピンと来ないかもしれませんが、見ると、「ああ、あれか」とわかっちゃうこいつ↓


ここでは「作業中→」という電光表示が出ておりますが、一体どんなものが仕込まれているのでしょうか?
NEXCO東日本のサイトでは工事等の発注の資料が掲載されているのですが、ここに自走式標識車の発注資料が掲載されたときに書きのようなものが載っていました。

横浜横須賀道路の開通プレイベントで見かけたNEXCOの除雪車。LEDの表示はまだJHの名残。

| |

« 首都高速 箱崎ジャンクションの「後から付け足したランプを支えるはみ出し橋脚」 | トップページ | 昭和50年代の国鉄 上野駅の鉄道写真 »

道路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高速道路の自走式標識車の画像の仕様:

« 首都高速 箱崎ジャンクションの「後から付け足したランプを支えるはみ出し橋脚」 | トップページ | 昭和50年代の国鉄 上野駅の鉄道写真 »