« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »
斉藤明雄がなぜか外野ノックやってる
斉藤明雄投手外野フェンスがモロにコンクリート。ラバーなんて生やさしいものはない。阪神の佐野選手のフェンス激突頭蓋骨骨折自己もわかるような気がする。
加藤俊夫捕手
堀井恒雄投手
レオン・リー以外は分からんなぁ
前年度のチケットはちょっと違う。大洋漁業から何故か粉末のゼラチンか何かが観客に配られたような記憶がある。
2011年5月28日 (土) 野球 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昭和54年3月24日に国鉄横浜駅で撮影したブルートレイン等の写真
EF58+14系 紀伊
EF65 出雲
EF65 瀬戸
EF65 あさかぜ
EF58+20系 銀河
20系 銀河
20系 あさかぜ52号
EF65 富士
24系 富士 撮影している子どもが湘南カラーの大洋ホエールズの帽子をかぶっている
EF65 はやぶさ
EF65 みずほ
14系 みずほ
EF65 さくら
14系 さくら
当時の横浜駅東口 ルミネやポルタを建設中のプレハブ駅舎
京浜急行800形 この頃は旧塗装
2011年5月 4日 (水) 鉄道 | 固定リンク | 0 | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
国鉄日中線の写真(昭和55年7月13日撮影)
喜多方駅
会津村松駅
上三宮駅
会津加納駅
熱塩駅
熱塩駅から 大峠方面を望む
日中線開通記念植樹?
喜多方駅前
会津若松駅 右上の「急行ばんだい」の看板に「冷房付き列車」との記載がある。臨時急行列車に冷房が付いている事自体をわざわざ特別にお知らせすべきことだった時代
国鉄鶴見線旧型国電(73型)さよなら電車 昭和53年1月20日に運転された、国鉄鶴見線の「旧73型電車さようなら運転」の写真等。
クハ79392。鶴見駅のホームにて。人がいっぱい。
鶴見駅のホームに掲示された運行表?クモハ73029+モハ72957+クハ79392の編成
ヘッドマーク。鶴見線だから鶴?
クモハ73029
昭和駅切符 裏面の「鶴見線内使用済」ってどういう意味でしょう?
さようなら運転を報じた新聞記事
最近のコメント