三原橋の建物は、地元から撤去せよとの訴訟を起こされていたというお話
朝日1957/05/28
三原橋ぎわの建物撤去問題判決あるまで留保 都議会建設労働委態度決定延ばす 27日午前10時から開いた都議会建設労働委員会は中央区銀座3ノ5、三原橋橋台建物撤去規制同盟から出されていた「三原橋両側の建物撤去」の請願を審議したが「現在この問題をめぐって訴訟が起されているので、その判決があるまでこれを保留する。しかし都側に行政上ズサンな点が多かったので、都当局が一日も早く解決するように努めるべきだ」という結論を出した。 訴訟を起しているのは中央区銀座三原橋ビル内国土復興会社(小栗一雄社長)で、さる6日都知事、都観光協会などを相手取り、「三原橋の両側使用許可の無効確認、撤去」の訴えを東京地裁に持ち込んでいる。 地元の三原橋橋台撤去規制同盟の請願によると、問題の三原橋がかかっていた三十間堀を、さる24年に埋め立てて地元に払い下げた時、都側は同橋の周辺を緑地帯にすることを約した。その後、安井都知事が代表者となっている都観光協会が同橋ぎわに観光案内所などの施設を設けたいというので、都は同橋の地域を同協会に貸したところ、その占用地に緑地帯どころか鉄筋コンクリート二階建ての建物が出現、交通の邪魔になるなど地元の発展を妨げているというもの。 三原橋橋台撤去規制同盟代表委員上田是清氏の話 都観光協会じゃ公共的な施設を作るといって占用の許可を受けながら、新東京観光会社にまた貸ししているが、これは納得できない。交通の点でも、あの建物が道の見通しを妨げ、近所迷惑になっているので、あくまで撤去を求める運動を続けるつもりだ。 |
時々、ネット上で「地元で三原橋の地下街や建物を残そうとすべきだ」なんて書き込みがあるが、地元感情はもともとこんな感じであれば、残そうという動きはないですわなあ。。
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
「ドボク」カテゴリの記事
- 「京葉線の東京駅は、成田新幹線用に確保した用地に作った」という人が多いから登記簿をとってみた(2021.06.09)
- 富士スピードウェイのストレートは「飛行機の離着陸にも利用できるようにした」と大成建設富士スピードウェイ建設作業所長が土木雑誌に書いている。(2021.04.08)
- 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか(2020.11.23)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 福川裕一千葉大名誉教授監修の「ニッポンのまちのしくみ」が酷い(2020.02.07)
「建築」カテゴリの記事
- 新宿西口甲州街道交差点 なぜ南側の一角だけビルの背が低いのか等を登記簿から探る(2021.05.01)
- 住宅公団の団地内店舗設置基準に関する研究結果(2020.03.21)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 都庁幹部が語る西武乗り入れ中止の背景~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(22)(2020.01.25)
- 思いもつかないところから西武線新宿駅乗入れのカラー想像図が~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(21)(2020.01.25)
「三原橋地下街」カテゴリの記事
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- アド街・日比谷特集記念/日比谷地下道はなぜ一方通行なのか?(2018.06.09)
- 三原橋地下街絶賛解体中(2017.04.08)
- 東銀座 幻の地下街について東京都の公式コメント(議会答弁)があった。(2016.10.31)
- 日比谷未成地下道とのバーターで地下鉄三田線が営団から東京都へ譲渡されていた(2015.10.31)
コメント