常磐自動車道 科学万博用臨時オフランプ
西で近畿自動車道花の万博仮入口があれば、東は常磐自動車道つくば科学万博仮出口だ。
この日本道路公団科学万博記念通行券は、NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎の展示物だ。
当時は、こういうハイレグのレオタードがテクノっぽかったのだっけ??
下記の写真は、昭和59年度撮影ということなので、開催約1年前に谷田部仮出口を建設中のものと思われる。
国土画像情報閲覧システムCKT-84-4(昭和59年度撮影)
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-4/c10b/ckt-84-4_c10b_24.jpg
で、現在は下記のとおり
すでにインターチェンジのランプは撤去されているが、常磐道の北側の畑?にうっすらと黒いループの跡が残っているように見えるのは気のせいか?
下記画像左側の路肩が無駄に広いのは、谷田部仮出口設置用に広げたものの名残ではないか?
仮出口設置に係る道路区域変更の告示(幅員が広くなっている)。
仮出口の供用開始の告示。
仮出口廃止に係る道路区域変更の告示(幅員が狭くなっている)。
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
コメント