« 日本道路公団の有料道路になるはずだった「高知徳島道路(=R195四ッ足峠トンネル)」 | トップページ | ベイスターズとももクロ »

2014年3月13日 (木)

「銀座地下街ラジオくん 声のアーカイブ展」~三原橋地下街の一件から、これからの街づくりを考える~

大変場違いなのですが、「取材協力」に私の名前が載っております。私のブログの写真もご活用いただけているようです。お時間のある方は是非。

 

「銀座地下街ラジオくん 声のアーカイブ展」
〜三原橋地下街の一件から、これからの街づくりを考える〜
日時:2014/3/19(水)~26(水)12:00~18:00
場所:community space&gallery KANDADA3331(千代田区神田錦町2-1 TEL:03-3518-9101)
容:

 「銀座地下街ラジオくん」は銀座4丁目三原橋地下街の取り壊し問題を東京芸大を中心とした学生たちが取材し、2013 年4 月~ 8 月にネットラジオにて配信されたラジオ番組です。地下街の店主らの想いを「声」で残そうというコンセプトで始まりました。地下街店主らへのインタビューを中心に、周辺の飲食店、画廊などにも意見を伺い、番組としてまとめました。今までの銀座の街の変化と、これからの銀座のあり方を、集まった街の「声」から浮かび上がらせ、考えるきっかけを作るものとなりました。

 現在、JIA 建築家協会の中央地域会の方々を中心に、この地下街の保存運動も動き始めています。今回のアーカイブ展では、私たちの活動を展示すると共に、銀座のこれまでの開発の歴史を写真展示で振り返り、古い建物の有効活用の可能性も含めて街づくりとは何かという問いを共有できる空間を作ります。お茶をご用意してお待ちしておりますので 、どうぞお気軽に足をお運び下さい。(企画・大絵晃世)

主催:学生報道局「ざぎんWAVE」(代表・大絵晃世)

東京新聞にも紹介されていた。

銀座地下街ラジオくん活動年表

俺の名前があるやん。。

大絵さん三原橋展示1


大絵さん三原橋展示2

大絵晃世さんが発掘してきた土浦亀城設計事務所名入りの三原橋観光館の図面が展示されていました。

土浦亀城設計の三原橋観光館


土浦亀城設計の三原橋観光館1
三原橋観光館の屋上に広告塔が!!!

土浦亀城設計の三原橋観光館2


土浦亀城設計の三原橋観光館3

| |

« 日本道路公団の有料道路になるはずだった「高知徳島道路(=R195四ッ足峠トンネル)」 | トップページ | ベイスターズとももクロ »

三原橋地下街」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「銀座地下街ラジオくん 声のアーカイブ展」~三原橋地下街の一件から、これからの街づくりを考える~:

« 日本道路公団の有料道路になるはずだった「高知徳島道路(=R195四ッ足峠トンネル)」 | トップページ | ベイスターズとももクロ »