「ハートマーク♡」付の橋の名前 「備前♡日生大橋」
「親しみやすい公共事業」を目指して、施設の名称を公募で決める例が増えている。
そのために、日本中に「ふれあい橋」とかいった名前が増殖中だ。そして、ついに「ハートマーク♡」付の名称が登場している。
岡山県備前市では、建設中の日生大橋(仮称)の正式名称を「備前♡日生大橋」と決定した。「びぜんひなせおおはし」と読み、ハートマークには読み仮名はついていないようだ。
11月定例備前市議会は28日開会。吉村武司市長は政務報告で、日生諸島の鹿久居島と本土を結び、2015年春の開通を目指して建設中の橋の正式名を、公募により「備前〓日生大橋」に決めたことを紹介した。 市内外から寄せられた221点の中から、浜本由美さん(61)=同市=の案を採用。事前に11点に絞り、市幹部12人の投票で選んだ。浜本さんは「備前と日生の熱い思いと願いが込められた待望の大橋」と由来を説明している。
市長は、同大橋へのアクセス道として同時に開通させる橋の名称についても、地元の地名に由来し仮称で使ってきた「梅灘橋」としたことを報告。194点の応募から、シンプルで分かりやすいことを理由に挙げた朝倉修さん=札幌市=の案を取り入れた。 「備前〓日生大橋」(同市日生町日生)は延長765メートルで、従来の仮称は「日生大橋」。梅灘橋(同市日生町寒河)は同166メートル。
〓は「ハートマーク」
備前市のウェブサイトも参照されたい。
http://www.city.bizen.okayama.jp/busyo/kakyou/taisaku_index.html
「備前♡日生大橋」は、三井住友建設が受注したエクストラドーズド橋だ。
三井住友建設は、以前も受注した橋の名称がおかしなことになってしまっている。施主に変な名前をつけられる呪いでもかかっているのか?
NEXCO西日本が三井住友建設に発注した東九州自動車道の「田久保川橋(仮称)」
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-shiryo/kensyu_ronbun/04/03.pdf
世界初のバタフライウェブ橋ということであったが、正式名称は「寺迫ちょうちょ大橋」。。。
http://www.smcon.co.jp/2013/10236590/
バタフライウェブだから「ちょうちょ」なんだろうか。せっかく田中賞もとったのに。
顔文字付学部名として一部で有名な「鈴峯女子短期大学」の「日本語日本文化(^^)コース」を思い出したわ。
http://www.suzugamine.ac.jp/department/linguistic/course/japanese_c.html
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
コメント