« 三原橋の解体・撤去は、平成25年度内に決定済。コンサルにも発注済。 | トップページ | 昭和28年 「らい予防法闘争」の裏で行われた患者の強制収容に係る厚生省と都のやりとりを示す公文書 »

2014年6月14日 (土)

オランダ代表スナイデルが話題ですが、ここで日本の「ツナイダル」を見てみましょう

サッカーのワールドカップも始まり、オランダがスペインを破ったとか話題になっているところで、「スナイデル」ならぬ、日本の「ツナイダル」を見てみよう。

ツナイダルは落橋防止構造の一つで、連結された高強度チェーンの内部及び周囲に加硫ゴムを配したブロッ ク型ゴム被覆チェーン式の落橋防止装置です。
ツナイダルはゴムとチェーンの複合体でU字型構造になっており、3次元の揺れに対してフレキシブルに変形・追従し、地震時の衝撃を和らげ、落橋を防ぎます。

http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/construction/znaidal/index.html

地震の際に、橋がはずれて落ちないように繋ぎとめているブリヂストンの商品だと思えばよい。

ツナイダル (4)

ツナイダル (1)

ツナイダル (2)

ツナイダル (5)

橋脚の両側にビッシリとツナイダルが!

ツナイダル (6)

ツナイダル (15)

一箇所で一番多いツナイダルを見たのはここ。

ツナイダル (14)

ツナイダル (11)

JRの貨物線を跨ぐ橋梁に設置されている。

ツナイダル (13)

橋を支える両側の橋脚にそれぞれ12ケのツナイダルが!

ツナイダル (15)

ツナイダル (3)

横向きのツナイダルも。(橋桁同士を繋いでいる)

ツナイダル (10)

ツナイダル (9)

ツナイダルは、何故か大阪に多く、東京には少ない模様。

東京で見かけたのは下記くらい。

ツナイダル (18)

ツナイダル (17)

ツナイダル (19)

ツナイダル (16)

貴重なので何枚もUPしてみるw

いいねえ。。。君も、地震に耐えて橋を守る守備的MF?ツナイダルを応援しよう!

ツナイダル (8)

| |

« 三原橋の解体・撤去は、平成25年度内に決定済。コンサルにも発注済。 | トップページ | 昭和28年 「らい予防法闘争」の裏で行われた患者の強制収容に係る厚生省と都のやりとりを示す公文書 »

道路」カテゴリの記事

ドボク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オランダ代表スナイデルが話題ですが、ここで日本の「ツナイダル」を見てみましょう:

« 三原橋の解体・撤去は、平成25年度内に決定済。コンサルにも発注済。 | トップページ | 昭和28年 「らい予防法闘争」の裏で行われた患者の強制収容に係る厚生省と都のやりとりを示す公文書 »