鉄道会社が土地の権利を持っている日本唯一の有料道路のPAにして、未成オーバーブリッジ型PA
前にもツイートしましたが、この松井山手駅は当社が付近の住宅開発のために建設費用を負担した請願駅なのです。ちなみに湖西線の小野駅も同様です。鉄道会社が費用を負担して他社の鉄道会社の駅を設置した例って他にあるんですかね?もしかして日本唯一!?
— 京阪電車(電車・駅のご案内)【公式】 (@keihandensha) 2013, 11月 30
これからご紹介するのは「鉄道会社が今でも土地の権利を持っているNEXCOの有料道路のPAって他にあるんですかね?もしかして日本唯一!?」なお話
場所は、上記で京阪電鉄公式がつぶやいているJR西日本学研都市線松井山手駅のすぐお隣の第二京阪道路京田辺パーキングエリア(PA)。NEXCO西日本の有料道路だ。
写真で見ると単なる荒地が道路の上に乗っているだけのように見えるが。。。
本当は、こんな風に道路を跨ぐ形でパーキングエリアの建物ができるはずだったのだ。
断面で見るとこんな感じ。
そしてこのPA部分の現在の地主で建物オーナー(予定)が京阪電鉄【公式】なのである。
(財)道路空間高度化機構の「立体道路事例集」によると(図版もここから引用したもの)
このため、立体道路制度を活用して、第二京阪道路の上空を利用、地域も利用できるコミュニティスペースを組み込んだ休憩施設整備を行うとともに、道路隣接地の有効利用を行い、道路付属物である自動車駐車場と高速道路の休憩施設へアクセス可能な民間の一般駐車場・商業施設が一体となった建築物を整備することとされた。
とのことである。
ところで「立体道路」といえば、アレですよ。奥様。
権利関係等は下記のとおり。
ピンク及び黄色の部分が京阪電鉄の土地で、道路側は道路に必要な範囲(高低)だけ区分地上権を所有している。京阪電鉄は道路の本線及びランプ並びにPAの駐車場を跨ぐ形でPAの建物(道路付属物である自動車駐車場と高速道路の休憩施設へアクセス可能な民間の一般駐車場・商業施設が一体となった建築物)を建築・営業するはずだったのである。
時系列でいくとこんな感じ。
見る人が見るとこの時期は、「あ(察し)」な「関空バブル」の時期である。詳細な経緯はおさえていないが、関空バブルがはじけたりなんやらした結果、現在の航空写真のような草ぼうぼうのままになっているのであろうか。
関空バブル参考図(笑)(「前島」って言うてたころは景気良かったんやけど、「りんくうタウン」と名乗ってからは。。。)
ところで、道路を跨ぐ形のSA・PAを「オーバーブリッジ型」という。ヨーロッパ(特にイタリア等)に多く見られる形式だ。https://en.wikipedia.org/wiki/Bridge_restaurant
新建築 41巻7号「名神高速道路ドライブインレストハウス3題」のうち「多賀レストハウス」から引用。(丹下健三事務所)
高速道路調査会の「高速道路はじめて辞典」によると上記のように「建築基準法に抵触することもあり実現しなかった。」とある。「道路内建築制限」にひかかるのだろうか??
関空バブルがはじけなければ、京田辺PAが日本のオーバーブリッジ型SA・PA第1号になっていたかもしれないのだが。。。
| 固定リンク
「建築」カテゴリの記事
- 浅草十二階 凌雲閣の赤レンガ遺構(とみられるもの)を見てきた(2018.02.11)
- TOKYO LITTLE HOUSE(2018.02.10)
- 首都高速の工事中に首相官邸から東条英機が作った防空壕が出てきた(2018.01.27)
- やっぱりバスタ新宿の基礎で上越新幹線新宿駅はできなくなっちゃったんじゃないの?(2017.01.13)
- 力道山が経営していた赤坂リキマンションの分譲パンフレット(2017.04.09)
「未成道・未成線」カテゴリの記事
- 京葉線の中央線方面への延伸と新宿駅予定地~上越新幹線の下に準備。そしてバスタとの関係は?~(2016.04.11)
- 他都市の高速道路計画網を見るのも楽しい。1963年の横浜市高速道路計画2(2017.11.26)
- 第四京浜道路計画があった。1963年の横浜市高速道路計画(2017.11.26)
- 東急ターンパイク伊豆へ(2014.01.18)
- 本四橋・大鳴門橋への四国新幹線架設は本来中止するはずが徳島の政治家が復活させた?(2017.09.10)
「道路」カテゴリの記事
- 「首都高をオリンピックに間に合わせるためには『空中作戦だ』」のアンビリバボーを検証してみる(2018.04.08)
- 東京新聞福岡範行記者「首都高は『高速』にあらず?→『自動車専用道路』です」を検証する。(2018.02.04)
- 佐々木俊尚氏の「高速道路は基本100kmh制限です」ツイートを整理してみる(2018.02.03)
- 首都高速の工事中に首相官邸から東条英機が作った防空壕が出てきた(2018.01.27)
- 京葉道路と首都高7号小松川線の境界はどこだ?(2018.01.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR30周年記念:国鉄改革で本四備讃線(瀬戸大橋線)は建設中止になるはずだった!?(2017.04.05)
- 京葉線の中央線方面への延伸と新宿駅予定地~上越新幹線の下に準備。そしてバスタとの関係は?~(2016.04.11)
- 「夢の超特急」は、国鉄社内からの「新幹線なんかできっこない」とバカにする気持ちを込めた蔑称だった(2018.01.10)
- 本四橋・大鳴門橋への四国新幹線架設は本来中止するはずが徳島の政治家が復活させた?(2017.09.10)
- 総武快速線は首都高速道路の未成線を避けて走っているのであんなに深い(2017.09.03)
コメント
さすが、なんでもお布施させるJR西日本(すっとぼけ
投稿: | 2014年10月10日 (金) 21時39分