國學院大學とシブヤ経済新聞がドヤ顔でやらかす
國學院大學の受験生用イメージアップ目的と思われる「渋谷学生探偵団Z」というシブヤ経済新聞とのタイアップ記事がウェブで公開されている。
現役の学生さんとシブヤ経済新聞西樹編集長の「渋谷の町を良く知っている最強タッグ?」が渋谷の街を探検してネタを紹介して、学生さんを呼び込もうとしているようだ。
http://kokugakuin-univ.jp/tanteidan/20150114/
魚拓は下に
http://megalodon.jp/2015-0216-2126-33/kokugakuin-univ.jp/tanteidan/20150114/
後ろに見えるのは、西武百貨店のA館とB館です。実はここには宇田川が流れていて、ちょうど私たちが立っている付近で渋谷川と合流しているのです。宇田川の上流には、『春の小川』のモデルになった河骨(こうぼね)川があります。
「あ、そうか!」もう一人のカメラ担当、可奈子が叫びました。「川が流れているから、A館とB館を結ぶ地下通路がないのですね」。おー、1年生なのに鋭い視点を持っていますねー。感心しました。
「その通りです」。西編集長がうなずきました。ちなみに、東急百貨店東横店の旧東館も川の上に建てたために地下フロアが造れなかったそうです。百貨店の構造まで左右するとは、宇田川も渋谷川もなかなかの強者(つわもの)ですね。
ああ、やっちゃった。
私のブログを読んでいる方ならご存知の方もいらっしゃるかもしれないが、西武百貨店のA館とB館を結ぶ地下通路はある。
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/11/ab-3cd6.html
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2014/12/ab-9a88.html
(上記はいずれも建築界1968年7月号「SKビル(西武渋谷店)の施工」から引用)
普通のライターさんならともかく、「渋谷のことは全部任せておけ」的なところがタッグを組んだはずなのに、両方とも実際には取材も確認もせずに記事にしていたのがばれてしまった。
一時期は、何かあると「小倉(元)渋谷区長は國學院OB!」といってた國學院は区役所に確認できなかったのか。(この地下通路は渋谷区が設置の許可をしております。)
シブヤ経済新聞は西武百貨店渋谷店に取材ルートはないのか。
それぞれ地元のはずなのに。
まあ灯台下暗しともいいますしね。
渋谷区にあるからといって渋谷のことに詳しいとは限りませんし。センター街方面なんか行かずに、学バス降りたらまっすぐ電車に乗って帰宅してるかもしれませんし。
おまけに、とあるツイートを。
シブヤ経済新聞さんには、是非、潜入ルポをお願いしたい。
| 固定リンク | 0
« 工学部の学者「石川栄耀は有名建築家を呼び込んだ!」商業実務者「都庁が呼んだ有名建築家の建物は使えねえ」 | トップページ | フリーウェイは、高速道路とはちょっと違う概念なのか?~「ふしぎな国道(佐藤健太郎著)」の不思議(その4) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 平成30年7月豪雨に係る各地弁護士会等の無料相談窓口等の被災者支援まとめ(2018.07.15)
- シン・ゴジラと条文の書き方(2018.01.08)
- 昭和15年 東京帝国大学 行幸奉迎次第書(2017.09.01)
- 國學院大學とシブヤ経済新聞がドヤ顔でやらかす(2015.02.16)
「ドボク」カテゴリの記事
- 「京葉線の東京駅は、成田新幹線用に確保した用地に作った」という人が多いから登記簿をとってみた(2021.06.09)
- 富士スピードウェイのストレートは「飛行機の離着陸にも利用できるようにした」と大成建設富士スピードウェイ建設作業所長が土木雑誌に書いている。(2021.04.08)
- 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか(2020.11.23)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 福川裕一千葉大名誉教授監修の「ニッポンのまちのしくみ」が酷い(2020.02.07)
「堤康次郎・西武・近江鉄道・伊豆箱根鉄道」カテゴリの記事
- 交通新聞社「新しい西武鉄道の世界」結解喜幸氏の新宿駅乗り入れ記事がひどい~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(26)(2021.09.24)
- 「ステイション新宿」をそのまま一次資料として丸呑みしては危険~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(25)(2021.09.24)
- 西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れ撤退の理由が書かれた公文書~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(24)(2021.09.20)
- 構想以来65年ぶりに西武新宿駅と新宿駅を結ぶ地下道が実現に向けて動き出した~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(23)(2021.04.29)
- 豊島園遊園地モノレール「空飛ぶ電車」は国鉄三木忠直の指導で日立が作った「弾丸列車の試作品」(2020.08.31)
「暗渠・水路」カテゴリの記事
- 新宿西口甲州街道交差点 なぜ南側の一角だけビルの背が低いのか等を登記簿から探る(2021.05.01)
- 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか(2020.11.23)
- アマルフィの13世紀の暗渠(暗渠のせせらぎが聞こえる動画あり)(2020.09.21)
- 中央道建設反対の背景に、石川栄耀の戦中の遺産?亡霊?「防火保健道路」があった?(2020.05.16)
- 福川裕一千葉大名誉教授監修の「ニッポンのまちのしくみ」が酷い(2020.02.07)
コメント