« 京都・大文字山に日本道路公団の有料道路計画が調査されていた | トップページ | 「安井都政の七不思議」って結局どの七つなのか調べてみた。 »

2015年5月27日 (水)

1962年の三原橋

「明日への日本」日映科学映画製作所1962年製作

38分29秒に当時の三原橋ビルが写ってる!

| |

« 京都・大文字山に日本道路公団の有料道路計画が調査されていた | トップページ | 「安井都政の七不思議」って結局どの七つなのか調べてみた。 »

三原橋地下街」カテゴリの記事

コメント

ひさびさに お邪魔しますm(_ _)m

K高校の校舎の見納めをしてきました 今日は文化祭なので・・・
拙ブログに 数日かけて アップします

「こだま」になった500系にも乗りました

投稿: イワノブッチ | 2015年5月30日 (土) 21時28分

いやあ、面白かったです。ありがとうございます。
山陰に紹介すべき産業がなく鳥取砂丘の風紋だけでお茶を濁しているところが泣けます。
ほかに、公害お構いなしの煙突群、建設中の若戸大橋、高速道路のない都市部、最後にフィーチャーされるビルの種明かしなどがポイントでした。
大好きな歌舞伎座が屋根の一部しか映っていなくて残念。

投稿: たくみ(1958年生) | 2015年5月30日 (土) 22時53分

たくみ様

あっちではお世話になっています。

若戸大橋建設中の画像は見落としていました。御教示ありがとうございます。

この動画はつっこみどころ満載で、自分の動画でもないのについついシェアしてしまいましたw

歌舞伎座はどうせ写すならきっちり写せばよいのにと私も思いました。

投稿: 革洋同 | 2015年6月 7日 (日) 18時45分

いわのぶっち君

正月の同窓会に行ったら、校舎はもう半分無くなっていたねえ。

ていうか、在校中もたいがいボロだったのに、その後、ン十年もまだ現役だったのもすごいねえ。

投稿: 革洋同 | 2015年6月 7日 (日) 18時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1962年の三原橋:

« 京都・大文字山に日本道路公団の有料道路計画が調査されていた | トップページ | 「安井都政の七不思議」って結局どの七つなのか調べてみた。 »