« 「名神全通50周年企画」建設省 東京・神戸間高速自動車国道計画図 | トップページ | 山田正男「宮城外苑地下道計画案に就いて」 »

2015年7月19日 (日)

ブラタモリに出てくるという「東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネル」

 本日、私のツイッターのTLを「東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か」というネタが流れている。

なんでも、「空洞が確認されたのはJR東京駅のすぐ北側の国道1号線の真下にあたる付近で、NHKの番組「ブラタモリ」の取材中に偶然、見つかったものです。空洞は幅6メートル、高さおよそ5メートルの穴が2本並んでトンネルのようにおよそ50メートルにわたって掘られています。
この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。」

 ということだが、「交通技術」1966(昭和41)年3月号に「脚光あびる営団地下鉄5号線」という報文を吉沢慶蔵・帝都高速度交通営団建設本部工事第1課長(当時)が執筆している。

 そこに、件の「地下自動車道路」らしき図面が掲載されているようだ。

ブラタモリに出てくる謎の東京駅地下通路

 該当部分を拡大してみる。

ブラタモリに出てくる謎の東京駅地下通路2

ブラタモリに出てくる謎の東京駅地下通路3

ブラタモリに出てくる謎の東京駅地下通路5

 

 東京オリンピックにあわせて日比谷に作るはずだった下記地下道が営団地下鉄日比谷線との調整不調につきできなかったことの代替路線なのだろうか?(画像は「5年の学習」1958年5月号から引用)

できるか地下三階の立体道路

以前、書いた「東銀座「幻の地下街」を作った経緯が(ほぼ)分かった」

http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-3bf6.html もあわせて読んでいただけますと幸いです。

---------------------------------------------------------

(追記)

 「パンフレットで読み解く 東京メトロ 建設と開業の歴史」 東京地下鉄株式会社・編著 実業之日本社・刊 に東西線建設パンフレットがカラーで掲載されており、番組で出てきた当時の計画図も載っています。

 ↑
 拡大すると、丸ノ内線の下をくぐるぶぶんだけフロアーが下がっていることも分かります。

---------------------------------------------------------

(追記 その2)

 ニュースの中身がブラタモリの予告と微妙に違うのだな。。。ニュースの方が敢て「謎」感を煽っている感じがする。どっちがニュースなのか分からん。。。

NHKニュース
「東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150719/k10010159251000.html
魚拓
ブラタモリ予告
「ブラタモリスペシャル」取材中に、50年前の幻の自動車道を大発見!
http://www.nhk.or.jp/buratamori/yokoku.html#Tokyo
魚拓
 空洞が確認されたのはJR東京駅のすぐ北側の国道1号線の真下にあたる付近で、NHKの番組「ブラタモリ」の取材中に偶然、見つかったものです。

 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、今回、偶然見つかって非常に驚いた。安全性には問題ないが、当時の建設計画は詳細が分からず謎が残る」と話しています。
 東京メトロによると「存在は知っていたものの、どこに入口があるのか分からなかった。今回、バリアフリーのための東西線大手町駅改装工事の際に、天板をはがしたところ、見つかった」ということでした。今回番組取材を進めている中で、偶然発見されました。
 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。  昭和42年当時の完成予想図によると、それは、永代通りの八重洲側から丸の内側までのアンダーパスとして計画されていた小型自動車道でした。当時は、急激に自動車の交通量が増えた時代。インフラ整備の際に空間を確保しておくため、地下鉄の工事に合わせて一部作られたものが使用されないまま残っていたのです。
 まさにこれ。

---------------------------------------------------------

(追記 その3)

番組に出て来た首都高速の八重洲地下駐車場直結ランプについてもブログを書いておりますので是非ご覧ください。

http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/post-7fe0.html

 また、番組では取り上げられませんでしたが、戦前に皇居から日比谷公園にかけて地下道を造る計画だったことについてもブログを書きましたのであわせてご覧ください。

http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-6c82.html

| |

« 「名神全通50周年企画」建設省 東京・神戸間高速自動車国道計画図 | トップページ | 山田正男「宮城外苑地下道計画案に就いて」 »

道路」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

未成道・未成線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブラタモリに出てくるという「東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネル」:

« 「名神全通50周年企画」建設省 東京・神戸間高速自動車国道計画図 | トップページ | 山田正男「宮城外苑地下道計画案に就いて」 »