高速道路 今日は何の日?(1月・2月)
乗物系やデータベース系のニュースサイトでは「今日は何の日?」ネタが多いので、当方では「高速道路 今日は何の日?」をやってみる。
当面は日本道路公団・NEXCO系の高速自動車国道及び一般有料道路でやってみよう。
まずは1月・2月から
道路名 | 年 | 月 | 日 | |||
遠笠山道路 | 1960 | 1 | 1 | (一部) | 開通 | |
磐梯吾妻道路 | 1972 | 1 | 1 | 福島県道 路公社へ引継 | ||
第二京阪 | 2008 | 1 | 19 | 阪神高速 接続部 | 巨椋池 | 開通 |
武生トンネル | 1968 | 1 | 20 | 無料開放 | ||
東伊予道路 | 1975 | 1 | 22 | 無料開放 | ||
三陸道(矢本石巻道路) | 2008 | 1 | 23 | 鳴瀬奥松島 | 石巻河南 | 無料開放 |
常磐道 | 1985 | 1 | 24 | 三郷 | 柏 | 開通 |
長崎道 | 1990 | 1 | 26 | 大村 | 武雄北方 | 開通 |
西湘バイパス | 1972 | 1 | 27 | 小田原 | 小田原西 | 開通 |
高知道 | 1992 | 1 | 30 | 川之江 JCT | 大豊 | 開通 |
戸塚道路 | 1955 | 2 | 1 | 開通 | ||
衣浦大橋 | 1956 | 2 | 1 | 開通 | ||
濃尾大橋 | 1956 | 2 | 1 | 開通 | ||
越路橋 | 1967 | 2 | 1 | 無料開放 | ||
東名 | 1969 | 2 | 1 | 静岡 | 岡崎 | 開通 |
尾道大橋 | 1988 | 2 | 1 | 本州四国 連絡橋公団へ引継 | ||
浦戸大橋 | 1997 | 2 | 1 | 高知県道 路公社へ引継 | ||
大分道 | 1987 | 2 | 5 | 鳥栖 JCT | 朝倉 | 開通 |
紀勢道 | 2009 | 2 | 7 | 大宮大台 | 紀勢大内 山 | 開通 |
境大橋 | 1964 | 2 | 12 | 開通 | ||
新東名 | 2016 | 2 | 13 | 浜松いな さJCT | 豊田東 JCT | 開通 |
名四道路 | 1963 | 2 | 16 | 開通 | ||
豊川橋 | 1983 | 2 | 17 | 開通 | ||
老ノ坂亀岡道路 | 1988 | 2 | 17 | 沓掛 | 亀岡 | 開通 |
常磐道 | 1985 | 2 | 20 | 那珂 | 日立南太 田 | 開通 |
東海北陸道 | 1998 | 2 | 20 | 尾西 | 一宮木曽 川 | 開通 |
延岡南道路 | 1990 | 2 | 21 | 開通 | ||
新名神 | 2008 | 2 | 23 | 亀山 JCT | 大津 JCT | 開通 |
八木山バイパス | 1985 | 2 | 26 | 開通 | ||
山陽道 | 1987 | 2 | 26 | 五日市 | 廿日市 JCT | 開通 |
広島岩国道路 | 1987 | 2 | 26 | 廿日市 | 廿日市 JCT | 開通 |
松山道 | 1997 | 2 | 26 | 川内 | 伊予 | 開通 |
東九州道 | 2006 | 2 | 26 | 北九州 JCT | 苅田北九 州空港 | 開通 |
東関東道 | 1985 | 2 | 27 | 成田 | 大栄 | 開通 |
圏央道 | 2010 | 2 | 27 | 海老名 JCT | 海老名 | 開通 |
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
コメント