高速道路 今日は何の日?(9月)
乗物系やデータベース系のニュースサイトでは「今日は何の日?」ネタが多いので、当方では「高速道路 今日は何の日?」をやってみる。
当面は日本道路公団・NEXCO系の高速自動車国道及び一般有料道路でやってみよう。
道路名 | 年 | 月 | 日 | |||
厚岸フェリー | 1972 | 9 | 1 | 廃止 | ||
伊香保榛名道路 | 1981 | 9 | 1 | 無料開放 | ||
真鶴道路 | 1959 | 9 | 4 | 開通 | ||
名神 | 1964 | 9 | 6 | 一宮 | 関ケ原 | 開通 |
名神 | 1964 | 9 | 6 | 尼崎 | 西宮 | 開通 |
中央道 | 1973 | 9 | 6 | 瑞浪 | 多治見 | 開通 |
八戸道 | 1989 | 9 | 7 | 安代JCT | 一戸 | 開通 |
北陸道 | 1975 | 9 | 9 | 丸岡 | 福井 | 開通 |
東北道 | 1987 | 9 | 9 | 浦和 | 川口JCT | 開通 |
京都縦貫道 | 1993 | 9 | 9 | 亀岡 | 千代川 | 開通 |
志賀草津道路 | 1970 | 9 | 12 | 開通 | ||
道央道 | 1989 | 9 | 12 | 滝川 | 深川 | 開通 |
常磐道 | 2009 | 9 | 12 | 山元 | 亘理 | 開通 |
仙人トンネル | 1959 | 9 | 13 | 開通 | ||
東海大橋 | 1987 | 9 | 15 | 無料開放 | ||
東海環状道 | 2012 | 9 | 15 | 大垣西 | 養老JCT | 開通 |
東北中央道 | 2002 | 9 | 16 | 山形上山 | 東根 | 開通 |
高知道 | 2002 | 9 | 16 | 伊野 | 須崎東 | 開通 |
中央道 | 1976 | 9 | 18 | 伊北 | 駒ケ根 | 開通 |
道央道 | 1987 | 9 | 18 | 岩見沢 | 美唄 | 開通 |
北陸道 | 1978 | 9 | 21 | 新潟黒埼 | 長岡 | 開通 |
黒之瀬戸大橋 | 1990 | 9 | 21 | 無料開放 | ||
山陰道(江津道路) | 2004 | 9 | 21 | 江津 | 浜田JCT | 開通 |
天草五橋 | 1966 | 9 | 25 | 開通 | ||
横浜新道 | 1974 | 9 | 25 | 狩場 | 新保土ケ谷 | 開通 |
阪和道 | 1993 | 9 | 25 | 堺 | 岸和田和泉 | 開通 |
若戸大橋 | 1962 | 9 | 27 | 開通 | ||
東北道 | 1979 | 9 | 27 | 大鰐弘前 | 青森 | 開通 |
北陸道 | 1980 | 9 | 27 | 長岡JCT | 西山 | 開通 |
東北道 | 1984 | 9 | 27 | 鹿角八幡平 | 十和田 | 開通 |
富士宮道路 | 1965 | 9 | 28 | (朝霞区間) | 開通 | |
富士宮道路 | 1995 | 9 | 28 | 無料開放 | ||
秋田道 | 2002 | 9 | 28 | 昭和男鹿半島 | 琴丘森岳 | 開通 |
青森道 | 2003 | 9 | 28 | 青森JCT | 青森東 | 開通 |
札樽道 | 1992 | 9 | 30 | 札幌西 | 札幌JCT | 開通 |
山形道 | 2000 | 9 | 30 | 湯殿山 | 庄内あさひ | 開通 |
東海北陸道 | 2000 | 9 | 30 | 五箇山 | 福光 | 開通 |
真鶴道路 | 2005 | 9 | 30 | 神奈川県道路公社へ引継 | ||
中部縦貫道(油坂峠道 路) | 2005 | 9 | 30 | 無料開放 | ||
豊川橋 | 2005 | 9 | 30 | 無料開放 | ||
若戸大橋 | 2005 | 9 | 30 | 北九州市へ引継 |
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
- 今度開通する名二環(名古屋西JCT~飛島JCT)は、政令上は「近畿自動車道伊勢線」ということで、東名阪道ではなく伊勢道の仲間である件(2021.04.25)
コメント