高速道路 今日は何の日?(7月・8月)
乗物系やデータベース系のニュースサイトでは「今日は何の日?」ネタが多いので、当方では「高速道路 今日は何の日?」をやってみる。
当面は日本道路公団・NEXCO系の高速自動車国道及び一般有料道路でやってみよう。
道路名 | 年 | 月 | 日 | |||
立山登山道路 | 1955 | 7 | 1 | 開通 | ||
伊東道路 | 1956 | 7 | 1 | 開通 | ||
湘南道路 | 1956 | 7 | 1 | (鎌倉区間) | 開通 | |
縄地道路 | 1956 | 7 | 1 | 静岡県から引継 | ||
明石フェリー | 1956 | 7 | 1 | 兵庫県から引継 | ||
鳴門フェリー | 1956 | 7 | 1 | 徳島県から引継 | ||
伊勢神トンネル | 1960 | 7 | 1 | 開通 | ||
名神 | 1965 | 7 | 1 | 小牧 | 一宮 | 開通 |
阿蘇登山道路 | 1970 | 7 | 1 | 熊本県へ引継 | ||
湘南道路 | 1986 | 7 | 1 | (逗子区間) | 無料開放 | |
秋吉台道路 | 1990 | 7 | 1 | 無料開放 | ||
山形道 | 1998 | 7 | 1 | 笹谷 | 関沢 | 一般有料道路を高速道路に切り替え |
松江道路 | 1958 | 7 | 2 | 開通 | ||
常磐道 | 1985 | 7 | 3 | 日立南太田 | 日立北 | 開通 |
大島大橋 | 1976 | 7 | 4 | 開通 | ||
館山道 | 2007 | 7 | 4 | 君津 | 富津中央 | 開通 |
東海北陸道 | 2008 | 7 | 5 | 飛騨清見 | 白川郷 | 開通 |
日本海東北道 | 2001 | 7 | 7 | 秋田空港 | 河辺JCT | 開通 |
敦賀道路 | 1962 | 7 | 8 | 開通 | ||
芦有ドライブウェイ | 2010 | 7 | 8 | 買収 | ||
今治小松道 | 2001 | 7 | 9 | 今治湯ノ浦 | 東予丹原 | 開通 |
湯浅御坊道路 | 1994 | 7 | 11 | 広川 | 吉備 | 開通 |
浦戸大橋 | 1972 | 7 | 12 | 開通 | ||
蔵王道路 | 1962 | 7 | 15 | (宮城県側) | 開通 | |
知多半島道路 | 1970 | 7 | 15 | 半田 | 阿久比 | 開通 |
知多半島道路 | 1971 | 7 | 15 | 全線 | 開通 | |
蔵王道路 | 1985 | 7 | 15 | 無料開放 | ||
名神 | 1963 | 7 | 16 | 栗東 | 尼崎 | 開通 |
舞鶴若狭道 | 2011 | 7 | 16 | 小浜西 | 小浜 | 開通 |
関越道 | 1980 | 7 | 17 | 東松山 | 前橋 | 開通 |
東九州道 | 2010 | 7 | 17 | 高鍋 | 西都 | 開通 |
館山道 | 1995 | 7 | 18 | 姉崎袖ケ浦 | 木更津南 | 開通 |
八戸道 | 2002 | 7 | 18 | 八戸JCT | 八戸北 | 開通 |
日本海東北道 | 2009 | 7 | 18 | 中条 | 荒川胎内 | 開通 |
北陸道 | 1988 | 7 | 20 | 名立谷浜 | 朝日 | 開通 |
大分道 | 1989 | 7 | 20 | 湯布院 | 別府 | 開通 |
舞鶴若狭道 | 2014 | 7 | 20 | 小浜 | 敦賀JCT | 開通 |
海門橋 | 1959 | 7 | 21 | 開通 | ||
高野山道路 | 1960 | 7 | 21 | (全線) | 開通 | |
九州道 | 1977 | 7 | 21 | 若宮 | 古賀 | 開通 |
北陸道 | 1987 | 7 | 21 | 上越 | 名立谷浜 | 開通 |
高松道 | 2002 | 7 | 21 | 鳴門 | 板野 | 開通 |
境水道大橋 | 2002 | 7 | 21 | 無料開放 | ||
境水道大橋 | 1972 | 7 | 22 | 開通 | ||
東水戸道路 | 1999 | 7 | 22 | 水戸大洗 | ひたちなか | 開通 |
中国道 | 1970 | 7 | 23 | 中国豊中 | 宝塚 | 開通 |
秋田道 | 1997 | 7 | 23 | 北上西 | 湯田 | 開通 |
長府道路 | 1971 | 7 | 24 | 無料開放 | ||
秋田道 | 1991 | 7 | 25 | 横手 | 秋田南 | 開通 |
山形道 | 1989 | 7 | 26 | 山形北 | 寒河江 | 開通 |
箱根新道 | 2011 | 7 | 26 | 無料開放 | ||
山陽道 | 1988 | 7 | 27 | 西条 | 志和 | 開通 |
九州道 | 1995 | 7 | 27 | 人吉 | えびの | 開通 |
仙台東部道路 | 1995 | 7 | 27 | 岩沼 | 仙台空港 | 開通 |
北関東道 | 2000 | 7 | 27 | 栃木都賀JCT | 宇都宮上三 川 | 開通 |
磐越道 | 1994 | 7 | 28 | 安田 | 新潟中央 | 開通 |
北陸道 | 1994 | 7 | 28 | 新潟亀田 | 新潟西 | 開通 |
松山道 | 2000 | 7 | 28 | 伊予 | 大洲 | 開通 |
富士宮道路 | 1971 | 7 | 30 | (北山・小出区間) | 開通 | |
東北道 | 1986 | 7 | 30 | 十和田 | 碇ケ関 | 開通 |
中国道 | 1974 | 7 | 31 | 小郡 | 小月 | 開通 |
山陽道 | 1990 | 7 | 31 | 山陽姫路西 | 竜野西 | 開通 |
山形道 | 1991 | 7 | 31 | 関沢 | 山形北 | 開通 |
今治小松道 | 1999 | 7 | 31 | 東予丹原 | いよ小松 | 開通 |
掛塚橋 | 1955 | 8 | 1 | 開通 | ||
伊勢道路 | 1973 | 8 | 1 | 三重県道路公社へ引継 | ||
音戸大橋 | 1974 | 8 | 1 | 無料開放 | ||
姫路バイパス | 1982 | 8 | 1 | 中地 | 姫路西 | 開通 |
南伊豆道路 | 1983 | 8 | 1 | 無料開放 | ||
遠笠山道路 | 1985 | 8 | 1 | 無料開放 | ||
仙台東部道路 | 2001 | 8 | 1 | 亘理 | 岩沼 | 開通 |
仙台東部道路 | 2001 | 8 | 1 | 仙台東 | 仙台港北 | 開通 |
湖西道路 | 2005 | 8 | 1 | 志賀 | 坂本北 | 無料開放 |
厚岸フェリー | 1959 | 8 | 2 | 開通 | ||
磐越道 | 1995 | 8 | 2 | いわきJCT | 郡山JCT | 開通 |
愛岐道路 | 1957 | 8 | 3 | 開通 | ||
愛岐道路 | 1987 | 8 | 3 | 無料開放 | ||
長野道 | 1988 | 8 | 3 | 松本 | 豊科 | 開通 |
秋田道 | 1994 | 8 | 4 | 北上JCT | 北上西 | 開通 |
磐越道 | 1991 | 8 | 7 | 磐梯熱海 | 猪苗代磐梯高原 | 開通 |
関越道 | 1975 | 8 | 8 | 川越 | 東松山 | 開通 |
東名阪道路 | 1971 | 8 | 9 | 桑名 | 四日市 | 開通 |
東北道 | 1973 | 8 | 9 | 宇都宮 | 矢板 | 開通 |
徳島道 | 1995 | 8 | 9 | 徳島 | 藍住 | 開通 |
山形道 | 2001 | 8 | 9 | 酒田 | 酒田みなと | 開通 |
天草五橋 | 1975 | 8 | 10 | 無料開放 | ||
名神 | 2003 | 8 | 10 | 大山崎JCT | 久御山淀 | 開通 |
伊勢道路 | 1965 | 8 | 14 | 開通 | ||
新空港道 | 1972 | 8 | 19 | 富里 | 成田 | 開通 |
大川橋 | 1966 | 8 | 20 | 無料開放 | ||
名 神(改築) | 1996 | 8 | 20 | 栗東 | 瀬田東 | 拡幅 |
中央道 | 1975 | 8 | 23 | 駒ケ根 | 中津川 | 開通 |
東富士五湖道路 | 1986 | 8 | 28 | 富士吉田 | 山中湖 | 開通 |
東伊豆道路 | 1962 | 8 | 29 | (熱川区間) | 開通 | |
京滋バイパス | 1988 | 8 | 29 | 瀬田東 | 巨椋 | 開通 |
広島呉道路 | 1996 | 8 | 30 | 坂 | 天応 | 開通 |
島原道路 | 1960 | 8 | 31 | 開通 |
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
- 今度開通する名二環(名古屋西JCT~飛島JCT)は、政令上は「近畿自動車道伊勢線」ということで、東名阪道ではなく伊勢道の仲間である件(2021.04.25)
コメント