去る4月7日に、国土交通省の交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」が開催され、首都圏の鉄道網の整備方針案が示された。
そこに「<16> 京葉線の中央線方面延伸及び中央線の複々線化(東京~三鷹~立川)」として
「・東京から三鷹までは京葉線を地下で延伸し、三鷹駅において中央線と相互直通運転を行う。」ことが盛り込まれた。

http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf から引用
ここでは、過去の国鉄資料に表れた京葉線(中央開発線、中央新線)の新宿駅設置予定資料を検証しようとするものである。
まあ、ぶっちゃけ、過去の上越新幹線新宿駅ネタの使いまわしなのであるが。
--------------------------------------------------------
そもそも東京~三鷹の新路線については、昭和40年代くらいから(詳細は不勉強につき不知)とりざたされており、例えば「交通技術」1975年5月号に下記のような図が掲載されている。
また、「東工」90年のあゆみ(日本国有鉄道東京第一工事局)1987年1月刊 にも下記のような図が示されており、『開発線計画は、需要追随的な鉄道計画から脱皮し、沿線の都市計画、ニュータウン計画等の都市建設を積極的にリードするものでリニア・モータ方式などの新しい技術を取り入れた21世紀型の鉄道の建設を目指す必要がある。新線計画は、既存の鉄道を補完するとともに積極的に沿線の開発を目指すものである。」とある。

--------------------------------------------------------
おって、成田新幹線も新宿駅乗入れ計画を持っていた。これも以前、「新宿駅への上越新幹線・成田新幹線の乗入れについて報道をまとめてみた(その2)」という記事にまとめたところである。
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-a27d.html

読売新聞 1971(昭和46)年11月26日 朝刊 から引用。
成田新幹線が断念されるまでの間は、東京~新宿の地下に新幹線と中央開発線の2本の地下新線が予定されていたことになる。
--------------------------------------------------------
ところで、新幹線新宿駅といえば、以前「上越新幹線新宿駅(地下3階)構想を図面で現認する」のシリーズで取り上げたアレである。

「新宿駅貨物敷活用基本構想」である。これには、上越新幹線の新宿駅だけでなく、中央新線(=中央開発線≒京葉線延伸)の新宿駅も想定されているのである。後述のとおり今も有効なのかどうかは疑問が持たれるところであるが。
そこでは中央新線の位置付けとしてこう述べている。

1985(昭和60)年の段階で中央線と京葉線の直通運転を想定していたことがわかる。また、上述の「交通技術」1975年5月号とのルートの違いも説明されている。
新宿駅近辺のルートは下記のとおり。

ポンチ絵は下記のとおり。地下3階の上越新幹線と地下5階の京王新線との間を走ることとされている。

断面図は下記のとおり。

ホームが設置される地下4階のフロア図

コンコースが設置される地下3階のフロア図

地下2階には中央新線≒京葉線に沿って東西自由通路が設置される。

--------------------------------------------------------
(追記)
Twitterで、本件について非常に貴重な指摘をいただいた。
下図は、「大江戸線建設物語」100頁掲載の新宿駅断面図である。代々木方に、何も説明を書いていないが、地下の謎空間がある。

これに、「新宿駅貨物敷活用基本構想」に記載された地下4階の京葉線(中央新線)ホームを重ねてみる・

まあ、大江戸線新宿駅の謎の地下空間と京葉線(中央新線)新宿駅ホームがいい感じにあたってくるのではないか?
こうやって見ると、JR東日本本社ビルの地下4階あたりに、京葉線のホームがありそうな気がしないでもない。建築雑誌でJR東日本本社ビルの報文を探したのだが見当たらない。どなたかスネーク(略
(追記終わり)
--------------------------------------------------------
ただし問題は下記の図だ。

中央新線≒京葉線のホームが設置される部分だけ再開発ビルの荷重制限がかかるようになっている。つまり「地下に構造物ができるので上にあまり重たいものを置かないでね」ということである。しかしこの絵と異なり、この部分には既に高島屋タイムズスクエアビルががっつりと荷重制限も何もないかのように建てられている。
また、タイムズスクエアビルは地下には機械式駐車場が設置され、とても地下4階にホームなど入り込む余地は無さそうだ。

(これは「上越新幹線新宿駅は高島屋タイムズスクエアの下に準備されている」というのはデマであるということでもある。)
私が邪推するに、「新宿駅貨物敷活用基本構想」が出来てから実施されるまでの間に「中央新線の実現可能性」と再開発ビルの荷重制限をすることの是非が議論され、中央新線については考慮しないということになったのではなかろうか。。。
高島屋と紀伊国屋の間の「設備トレンチ」の下の空間も気になるが。。。
--------------------------------------------------------
ところで、4月4日にオープンしたバスタ新宿と中央新線≒京葉線の駅の関係はどんな塩梅だろうか?
Yahoo!地図と「新宿駅貨物敷活用基本構想」の図面を合わせてみると。。。

ああ、なんかバスタ新宿が中央新線≒京葉線の新宿駅を避けているように見えませんか?
タイムズスクエアの下を当初通り地下3階に通すのは無理にしても、この辺に空けて待っているのかなあというロマンだけ抱いておくことにしましょうか。。。
--------------------------------------------------------
(参考)
こちらも併せてご覧ください。
「京葉線はかつて新橋経由で都心(新宿、三鷹)に乗り入れる計画だった。」http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-1315.html
「リニアモーターカー(第二東海道新幹線)と京葉線のターミナルとなるはずだった汐留駅」http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-67ee.html
--------------------------------------------------------
(追記)
「京葉線延伸による《新宿-立川間の高速化》について、巨額な設備投資を伴うため、JR単独の整備は不可能」ということらしいですな。
--------------------------------------------------------------------
(余談)
中央線の地下化というとこんな計画もあった。


土木学会誌 第45巻 第11号から引用
-----------------------------------------------------
<上越新幹線新宿駅関係記事>
その1 http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-6225.html
その2 http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-6883.html
その3 http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-d383.html
その4 http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-f365.html
実際のところどうなっているのか? http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-9452.html
国会でどのように答弁されてきたのか? http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-6db4.html
報道をまとめてみた(その1) http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-d5ec.html
報道をまとめてみた(その2) http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/post-a27d.html
京葉線の中央線方面への延伸と新宿駅予定地~上越新幹線の下に準備。そしてバスタとの関係は?~http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-f4a3.html
「完全版 新宿駅大解剖」(横見浩彦・監修 宝島社・刊)表紙トップの上越新幹線ネタを検証してみる http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2016/12/post-7007.html
大新宿構想時代(昭和50年前後)の上越新幹線新宿駅地下ホーム等の図面http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-bfa5.html
やっぱりバスタ新宿の基礎で上越新幹線新宿駅はできなくなっちゃったんじゃないの?http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-1df5.html
上越新幹線 新宿-大宮間ルートの経緯を整理してみるhttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-6d67.html
上越新幹線の池袋駅はどうなっていたのかhttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-2c6b.html
大宮駅付近に見る上越新幹線新宿-大宮ルートの痕跡http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-1c4d.html
東北新幹線は浦和市営モノレールの導入空間を空けて今でも待ってるhttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-0765.html
上越新幹線新宿駅-大宮駅間ルート「川島令三案」を徹底検証してみたhttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/--a64d.html
上越新幹線新宿駅と都営地下鉄新宿線及び大江戸線との位置関係を確認してみるhttp://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-3b1a.html
「京葉線はかつて新橋経由で都心(新宿、三鷹)に乗り入れる計画だった。」http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-1315.html
最近のコメント