阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(1)イントロ
阪神高速道路と建物というと、船場センタービルや梅田ゲートタワービル等とのいろんなくんずほぐれつの形が想起される。
ここにその権利関係がどうなっているかを解きほぐす座談会がある。
日本不動産カウンセラー協会の「不動産カウンセラー NO.4 1991 DEC」掲載の「座談会 道路一体建物について」である。
http://www.jarec.jp/NC_TEST/members/pdf/backnumber/J4-No4.pdf
出席者は
阪神高速道路公団(当時)から
・用地部監理課 岡山茂課長
・用地部用地課 小葉竹英樹課長
・用地部用地課評定係 福元通明係長
日本不動産カウンセラー協会不動産カウンセラー部会広報委員会から
・佐藤實委員長
・小川哲男委員
・加藤弘之委員
・木内二三夫委員 である。
佐藤 阪神高速道路はビルの屋上を走ったり、ビルのど真ん中を貫いて走ったりと、全国的にも大変珍しく、時代を先取りしているということを聞き及び、不動産カウンセラー部会広報委員会ではそのからくりを教えていただこうということで、今日は阪神高速道路公団に無理を申し上げて、本日の座談会へのご出席をお願いいたしました。用地部監理課長の岡山さん、用地部用地課長の小葉竹さん、評定係長の福元さん、お忙しいところ、どうもありがとうございます。
ということで、そのからくりが明示されるのが
(1)船場センタービル
(2)朝日新聞社ビル
(3)梅田出口
(5)りんくうタウン
である。いずれも劣らぬ「ビルの屋上を走ったり、ビルのど真ん中を貫いて走ったり」ぶりである。
通常、道路だビルだ高架下建築だというドボク趣味だと工学部系だったりデザイナー系だったりという出番だが、阪神高速の用地買収のプロと不動産業界のプロで土地と高速道路と建物の権利関係を語りつくす異色の対談である。通常、大阪のこういった建物の解説だと高岡伸一氏あたりがもっともらしいことを書いたりしているが、こちらはプロ中のプロの対談だ。
ただ、これは字だけ読んでも分かる人は限られてしまい大変勿体ないということで、私が写真や他の関係文献も交えながら解説していきたい。
ではいってみよう。
------------------------------------------------------------
阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(1)イントロ
阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(2)船場センタービル
阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(3)朝日新聞社ビル
阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(4)梅田出口
阪神高速道路とあの建物の権利関係ってどうなってんの?(5)OCAT(大阪シティエアターミナル)
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
「ドボク」カテゴリの記事
- 「京葉線の東京駅は、成田新幹線用に確保した用地に作った」という人が多いから登記簿をとってみた(2021.06.09)
- 富士スピードウェイのストレートは「飛行機の離着陸にも利用できるようにした」と大成建設富士スピードウェイ建設作業所長が土木雑誌に書いている。(2021.04.08)
- 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか(2020.11.23)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 福川裕一千葉大名誉教授監修の「ニッポンのまちのしくみ」が酷い(2020.02.07)
「高架下」カテゴリの記事
- 東京高速道路(KK線)が廃道になって、高架緑地になるとの報道を聞いて(2020.01.02)
- マスコミは「首都高で日本橋の景観が損なわれた」って言うけど、作った当時は何て言ってたのさ-首都高日本橋附近の地下化関連(2)(2017.08.19)
- 首都高の日本橋川区間のデザイン検討について-首都高日本橋附近の地下化関連(1)(2017.08.17)
- 大阪・中津高架下訴訟の判決は2017年3月30日(追記あり)(2017.03.15)
- 森口将之氏「首都高速ではない首都高速? 無料で走れるKK線が生まれた理由」は勉強不足(2016.11.04)
「建築」カテゴリの記事
- 新宿西口甲州街道交差点 なぜ南側の一角だけビルの背が低いのか等を登記簿から探る(2021.05.01)
- 住宅公団の団地内店舗設置基準に関する研究結果(2020.03.21)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 都庁幹部が語る西武乗り入れ中止の背景~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(22)(2020.01.25)
- 思いもつかないところから西武線新宿駅乗入れのカラー想像図が~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(21)(2020.01.25)
コメント