TOKYO LITTLE HOUSE
TOKYO LITTLE HOUSE とは
東京・赤坂で築70年の民家を改修するプロジェクトです。
東京の喧騒の真ん中にあって、三世代にわたって家族の暮らしの場所として残されてきた赤坂の家。焦土の暗闇からネオンの光まで、文字通り歴史の明暗を見守ってきた家の記憶を、現在に開こうとするプロジェクトです。
https://www.facebook.com/TokyoLittleHouse/から引用
昨年12月にオープンした2階の宿泊施設に加え、いよいよ明後日より1階のカフェがオープンします。そこで、2/9(金)、10(土)、11(日)の3日間、約半年にも及んだ改修工事の完成を記念し、2階の内覧会を開催します!
カフェは東京のルーツをテーマにした小さな展示とライブラリーを併設、かつてこの都市に生きた人々が目にした風景をおさめた貴重書なども手にとってご覧いただくことができます。
そして最初の企画展は、第二次世界大戦後・占領期の東京や、米国立公文書館に収蔵されている写真の調査・研究を行ってきた佐藤洋一氏をキュレーターに招き、佐藤氏が近年進めている「東京零年」プロジェクトより、米軍によって撮影された敗戦直後の東京を題材とした写真の展示を行います。
コーヒーやビール、ソフトドリンク、焼き菓子を販売します。お時間のある方、ぜひこの機会に赤坂にお越しいただき、全館まるごとお楽しみください。
ということで、図々しく初日2月9日にお邪魔してきました。
コーヒーやビールをいただけます。私はビールを。。。
「東京零年」プロジェクトの写真の展示の様子です。
本を展示している後ろの緑色の板は2階の雨戸だったとか。こんな感じで元の家の部材を活用しています。
元の家の図面。
2階の宿泊施設も見せていただきました。
外交官ナンバーのBMWが停まっている赤坂の夜の風景と古民家のギャップが。。。
階段を下りるのはちょっと怖い。
| 固定リンク | 0
「建築」カテゴリの記事
- 新宿西口甲州街道交差点 なぜ南側の一角だけビルの背が低いのか等を登記簿から探る(2021.05.01)
- 住宅公団の団地内店舗設置基準に関する研究結果(2020.03.21)
- 東京オリンピックに向けて銀座の地下で何が起こっていたのか(2020.02.18)
- 都庁幹部が語る西武乗り入れ中止の背景~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(22)(2020.01.25)
- 思いもつかないところから西武線新宿駅乗入れのカラー想像図が~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(21)(2020.01.25)
コメント