チコちゃんを叱ってみる「お年寄りをシルバーで呼ぶのは国鉄のシルバーシート由来なのか?」
「骨まで大洋ファン」なので、大洋ファンつながりのチコちゃんは応援している。
ところで、「チコちゃんに叱られる! #6」で
偶然とはいえ『チコちゃんに叱られる』でなぜ高齢者をシルバーというかやってるわ
たまたまだったのか…
ほー pic.twitter.com/ULnVpCeqg1— ななつぼし (@hogyvb) 2018年5月18日
人生経験が豊富な岡村にチコちゃんが「なぜ高齢者のことをシルバーという?」と質問。「白髪が出てくるから」と答え、不正解だったので叱られた。正解は、「たまたま銀の布が残っていたから」。
国語辞典編纂者の飯間さんが解説。1974年発行の三省堂国語辞典にはシルバーに高齢・老人の意味はない。1973年に国鉄に登場した優先席「シルバーシート」が由来。実際に名付けた相談役の須田さんは当時のJR東海の社長。須田さんは名前について、必然的、ケガの巧妙と語る。
シルバーシート誕生について映像で紹介。1973年7月、国鉄では私鉄に逃れた私鉄から客を取り戻す策を考えていた。須田さんは、お年寄りの為のシートについて話題性がほしいと考え敬老の日から導入することを決定。約2ヵ月の期間で議論を開始するも赤字財政が続いており新しい座席は作れなかった。当時の新幹線に使われた銀の生地が残っており、座る部分だけを銀にしてシルバーシートとした。その後、私鉄・バスにも広がりシルバーが高齢者を表す代名詞となった。他の色が残っていればその色の名前になっただろうと須田さんがコメント。
参考までに「国有鉄道」1973年10月号によると下記のとおりとなっている。
ところで、同じく国鉄が発行している「国鉄線」1973年3月号に気になる表現が載っている。
これは、国鉄新潟鉄道管理局営業部販売センターの田辺恵三氏が書いた「5つの需要層に向け商品づくり ヨンナナからヨンパーへ売る営業の発展」という記事で、昭和48年度の国鉄の旅行商品の売り上げ促進策を報告しているものである。そこに「シルバーエイジ」という言葉が出てくるのである。内容としては明らかにお年寄りを指していると言えるのではないか?
まあ同じ国鉄社内とはいっても当時の国鉄はそこんじょそこらの大企業よりもデカイ図体の組織なので、須田寛旅客局営業課長(当時)は、「国鉄線」なんて読んでいなかったかもしれない。
「交通年鑑 昭和48年」に掲載された国鉄職員名簿
ところで、「国鉄線」の編集はどこでやってたかなんてえのを調べてみますと。。。
営業課と同じ局内の国鉄旅客局総務課じゃないですか。
「国鉄線企画編集委員会委員長」は、名簿では須田営業課長の二つ上に掲載されている八田総務課長じゃないですか。
なら須田営業課長も読んでいるでしょうよ。シルバーシートを世に出す半年前に。
---------------------------------------
ということで、新幹線の座席の生地が余っていたかはともかくとして、
「シルバーシート以前に国鉄社内ではシルバーエイジという言葉を使っていたし、須田営業課長はそれを知っていた可能性は極めて高い」
ということは言えるのではなかろうか。
国語学者であれば、この「シルバーエイジ」という言葉の由来等を当時の新聞や雑誌での用例あたりから調べるのだろうが、そこは専門家にお任せしますが。。。とりあえず言ってみたいので。。。
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
(参考)
https://togetter.com/li/1228829
---------------------------------------
せっかくなので、須田つながりで、ベイスターズの須田投手が昨年サヨナラ満塁ホームランを打たれたところでも貼っておきますかね。
「ボーっと生きてんじゃねえよ!」
| 固定リンク | 0
« 「首都高をオリンピックに間に合わせるためには『空中作戦だ』」のアンビリバボーを検証してみる | トップページ | 祝!外環道 三郷南~高谷開通!東京外環道って法令上の名称じゃないけどどうなってんの? »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「せっかく買ったものをNHKにやるのは遺憾千万」~「いだてん」と「ワシントンハイツ」と「NHK」(2019.11.26)
- チコちゃんを叱ってみる「お年寄りをシルバーで呼ぶのは国鉄のシルバーシート由来なのか?」(2018.05.20)
- 「首都高をオリンピックに間に合わせるためには『空中作戦だ』」のアンビリバボーを検証してみる(2018.04.08)
- シン・ゴジラと条文の書き方(2018.01.08)
- サンクトペテルブルグ地下鉄車中で踊るスパイダーマン(2016.05.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1980年代に計画された東海道・山陽新幹線の夜行列車とは?~神戸新聞・小川晶記者の記事を読んで~(2022.03.27)
- 交通新聞社「新しい西武鉄道の世界」結解喜幸氏の新宿駅乗り入れ記事がひどい~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(26)(2021.09.24)
- 「ステイション新宿」をそのまま一次資料として丸呑みしては危険~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(25)(2021.09.24)
- 西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れ撤退の理由が書かれた公文書~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(24)(2021.09.20)
- 東西線の行徳付近の側道は成田新幹線の遺構なのか検証してみる~幻の成田新幹線市川市内ルートはどこに~(2021.07.11)
コメント