首都高横浜環状北西線開通記念「昭和41年横浜市高速道路計画案」~当時は横浜市中心部は都心環状線だった~
ついに、明日2020年3月22日に、首都高速道路横浜環状北勢線もとい北西線が開通する。
※素で変換すると「北勢線」がでてきた。北勢線ならこれになってしまうではないか。
ところで以前「昭和45年横浜市高速道路網計画案」をUPした。http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2020/02/post-a6c9f9.html
実は、更に古い計画図面を持っている。
今度は、「昭和41年の横浜市高速道路網計画案」である。もう50年以上前だ。
先にUPしたものとは、4年しか違わないはずだが、随分路線図が異なっているのだ。
一番の違いは、都心部分である。
桜木町→日ノ出町→黄金町→石川町→関内→桜木町と一方通行の都心環状線が走っているのである。
それも大岡川等の川の上を首都高の東京都心の様に高架橋を建ててである。関内附近も地下化等していない。
また、神奈川の首都高では有名な未成線である磯子線の他に弘明寺線がある。
狩場線は花見台線という名称だ。
横浜横須賀道路は昔は「南横浜バイパス」という名称だったことは、道路マニアの中では知られているが、この図面では「横浜南バイパス」とされている。そして、保土ケ谷バイパスまでも「横浜南バイパス」である。
横羽線の横浜都心部は「臨港線」という名称だ。
湾岸線は、今の横浜横須賀道路金沢支線のように西進するのではなく、杉田横須賀線として南進している。
--------------------------------------------------------------------
【参考】第四京浜道路計画があった。1963年の横浜市高速道路計画
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-da36.html
--------------------------------------------------------------------
ところで、このような横浜市内の高速道路計画の変遷について、「NPO法人 田村明記念・まちづくり研究会」がその研究成果を取りまとめている。
ここでしか見られない貴重な資料が満載である。
田口俊夫『横浜市都心部における高速道路地下化事例にみる自治体プランナーの役割』https://www.machi-initiative.com/app/download/10778880579/%E5%85%A8%E6%96%87%E7%94%B0%E5%8F%A3%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%8C%96%E8%AB%96%E6%96%87.pdf等は是非お目通しを。
| 固定リンク | 0
「道路」カテゴリの記事
- 上越新幹線燕三条駅と北陸自動車道三条燕ICの命名経緯を検証する(2023.06.24)
- 毎日新聞【⿊川晋史記者】「五輪が来たニッポン︓1964→2021 都市の姿、環境優先へ」とプロジェクトX「空中作戦」(2021.08.08)
- 階段国道339号に公共交通機関(JR津軽線と路線バス)で行く方法(2021.05.03)
- 階段国道339号にまつわる謎にチャレンジしてみた(2021.05.02)
「未成道・未成線」カテゴリの記事
- 1980年代に計画された東海道・山陽新幹線の夜行列車とは?~神戸新聞・小川晶記者の記事を読んで~(2022.03.27)
- 川島令三が「奥羽新幹線用地と確信する」と述べる福島市の森合緑地の登記簿を取ってみた。(2021.09.26)
- 交通新聞社「新しい西武鉄道の世界」結解喜幸氏の新宿駅乗り入れ記事がひどい~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(26)(2021.09.24)
- 「ステイション新宿」をそのまま一次資料として丸呑みしては危険~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(25)(2021.09.24)
- 西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れ撤退の理由が書かれた公文書~西武新宿線の国鉄(JR)新宿駅乗り入れを整理してみる。(24)(2021.09.20)
コメント
いつも興味深い記事をありがとうございます。
過去の記事の1963年と1969年の計画を比較すると弘明寺線が横横に変わっていたのが気になっていましたが、
今回の1965年の計画には両方が入っており、検討の途中段階のものが見られて興味深かったです。
何らかの事情で弘明寺線と重複する形で横横が計画され、比較した結果横横が採用され弘明寺線はこちらに統合。
重複しない日野以南が1969年の地図に現れる横浜藤沢線として独立した形ですね。
投稿: | 2020年5月17日 (日) 17時31分
横浜横須賀道路(南横浜バイパス)については、神奈川県道路公社でやろうとしていた神奈川県作成の図面もあって、まだ分析しきれていないのですが、なかなか奥が深いようです。
投稿: 革洋同 | 2020年5月17日 (日) 22時08分