« 世界銀行は新幹線への借款にあたり「東京オリンピックまでの開通」の条件をつけたのか検証してみる | トップページ | 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか »

2020年11月17日 (火)

高速道路の環境対策史

 「手前は、いつも鉄道の環境対策の重箱の隅ばかりつつきやがって。道路もやらないとずるいずるい」と思っている方もいらっしゃるかもしれない。
 そんな貴兄に。というか私の備忘録的に。
 日本道路公団のOB中村 眞氏が、土木学会で「高速道路の環境対策史」を寄稿している。
 業界誌や専門書には載っているだろうが、無料でネットに公開しているものはなかなか無いので。
 ご関心のある方は是非。
高速道路の環境対策史
高速道路の環境対策史(大気汚染)
高速道路の環境対策史(土壌汚染)
高速道路の環境対策史(環境影響評価)
高速道路の環境対策史(低周波音)
高速道路の環境対策史(住民運動)
高速道路の環境対策史(振動・水質汚濁その他)
高速道路の環境対策史(景観・緑化)
高速道路の環境対策史(中央自動車道烏山)
高速道路の環境対策史(常磐自動車道流山・柏その1)
高速道路の環境対策史(山陽自動車道 玉島―早島・岡山)
高速道路の環境対策史(常磐自動車道 流山・柏 その2)

  

------------------------------------------------------------------

 常磐道については、住民側の立場でまとめたものとして

「流山市常磐自動車道環境委員会30周年記念誌」 

https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/682/kinennsi.pdf

 

------------------------------------------------------------------

 上記は、日本道路公団(現・NEXCO)に係るものだが、首都高速道路の地下化については 

「横浜市都心部における高速道路地下化事案にみる自治体企画調整室の役割」 

が公開されている。 

https://www.machi-initiative.com/app/download/10942840179/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BB%BA%E7%AF%89%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%A8%88%E7%94%BB%E7%B3%BB%E8%AB%96%E6%96%87%E9%9B%86%E3%83%BB%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%8C%96%E8%AB%96%E6%96%87.pdf

 なお、末尾に「首都高速道路に関する貴重な資料の存在を示唆戴いた研究者に特に感謝したい。」と出てくるのだが。。。

| |

« 世界銀行は新幹線への借款にあたり「東京オリンピックまでの開通」の条件をつけたのか検証してみる | トップページ | 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか »

道路」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 世界銀行は新幹線への借款にあたり「東京オリンピックまでの開通」の条件をつけたのか検証してみる | トップページ | 『首都高が日本橋の上を通るにあたって、当時の技術者は「苦渋」「冒瀆」と感じた』と土木学会や佐藤健太郎はいうけれども本当だろうか »